通所リハビリテーションとは?
通所リハビリテーションは、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、利用者様が通所リハビリテーションの施設に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービス等を日帰りで提供します。
理念・特徴
鈴木病院の2階の広々としたフロアで、インターリハ、最新の物理療法器械を取りそろえ、日常生活動作の維持・向上のために理学療法士等によるリハビリを行っています。
入浴は、車いすで入浴のできる特殊浴槽、ジャクジー(ジェット噴流)のついている大浴槽、薬湯浴槽を備え入浴を楽しんでいただけるようお世話しています。
食事は管理栄養士の管理のもと、季節感を大切にし、ご利用者様のお好み、嚥下能力に合わせたお食事、手つくりおやつをお出ししています。
レクレーション活動は、ご利用者様の意欲の向上、日常生活動作の維持・向上のためには重要な要素であり、リハビリの一環であると捉え、楽しんで、心も体も動かしていただけるよう、また興味のあるものに一層取り組んでいただけよう、音楽療法、カレンダー作り、ボランティアの先生による手芸教室・陶芸教室、書道教室、ガーデニング、季節の催し、幼稚園児との交流、地域の催しへの参加など、いろいろなものに職員とともに取り組んでいただいています。そしてご帰宅の際には「今日は楽しかった、いっぱい笑った、いっぱい動いた。」と思っていただける通所リハビリテーションを目指しています。

▲レクリエーション(園芸)
サービス内容
リハビリテーション、健康管理、送迎、入浴、食事・おやつの提供、レクレーショ活動

ある1日の流れ※基本的な1日の流れのですので、実際の内容と異なる場合がございます。
8:00 | |
---|---|
お迎え | |
9:00 |
|
健康チェック![]() |
|
10:00 |
|
リハビリ・入浴 | |
11:00 |
|
昼食・休憩 | |
12:00 |
|
13:00 | ![]() レクリエーション(創作、カラオケ) おやつ |
15:00 |
|
お送り | |
16:00 |
|

▲送迎車

▲昼食(一例です)

▲レクリエーション(手芸)

▲レクリエーション(手芸)

▲レクリエーション(習字)

▲レクリエーション(陶芸)

施設のご案内
2階
通所リハビリ室、一般浴槽、特別浴槽

ご利用料金
負担割合1割の方の料金です。2割の方はこの料金の2倍です。
予防給付 |
|
---|---|
要支援1 | 1,712円/月 |
要支援2 | 3,615円/月 |
介護給付(6時間以上7時間未満) |
|
---|---|
要介護1 | 667円/日 |
要介護2 | 797円/日 |
要介護3 | 924円/日 |
要介護4 | 1,076円/日 |
要介護5 | 1,225円/日 |

予防加算 |
|
---|---|
リハビリテーションマネジメント加算 | 330円/月 |
運動機能向上加算 | 225円/月 |
栄養改善加算 | 150円/月 |
選択的サービス複数実施加算 ※運動器機能向上加算、栄養改善加算を 算出した場合は算定しません |
480円/月 |
生活行為向上リハビリテーション実施加算 開始月から3月以内 開始月から3月超6月以内 |
900円/月 450円/月 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 要支援1 要支援2 |
24円/月 48円/月 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | ご利用の単位数の1.9% |
介護給付加算 |
|
---|---|
入浴介助加算 | 50円/日 |
リハビリマネジメント加算(Ⅰ) | 330円/月 |
リハビリマネジメント加算(Ⅱ) 開始月から6月以内 開始月から6月超 |
850円/月 530円/月 |
リハビリマネジメント加算(Ⅲ) 開始月から6月以内 開始月から6月超 |
1,120円/月 900円/月 |
短期集中個別リハビリ実施加算 退院・退所後または認定日から起算3月以内 の期間 週2階程度1日40分以上 |
110円/日 |
栄養改善加算 3月以内に限り月2回算定、必要時継続可 |
150円/回 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 6円/回 |
重度療養管理加算 | 100円/日 |
中重度者ケア体制加算 | 20円/日 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | ご利用の単位数の1.9% |
介護保険サービス外
- 日用品費
- おむつ代・・・実費
- 材料費・・・実費
- 食事代・・・一食 500円
見学・体験利用もできます。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ先
医療法人やすらぎ会
通所リハビリテーション「いこい」
〒794-0026 今治市別宮町2丁目1-5
メールでお問い合わせの方は、コチラ